【プロセカ】「シークレット・ディスタンス」イベントストーリー感想 よわよわ奏がかわいい【ネタバレ注意】

未分類
スポンサーリンク

「シークレット・ディスタンス」のイベントストーリー感想です。ネタバレあるのでまだ読んでない人は注意してください。

目次

ざっくりストーリー流れ

1、次回の曲作りを始めようとしているニーゴメンバー。
2、奏がスランプ
3、みんなのことをより知る為、ミステリーツアーを計画していた瑞希、ちょうどいいと言うことで提案。
4、心霊スポット巡り。
5、旅行を通してニーゴメンバーの大切さに気づく。
6、ただ、瑞希が自分の秘密を明かして今まで通りの関係でいられると、信じきれず曇る。
って感じの流れ。気になる人はプロセカをやろう!

まふゆさん感情取り戻して無いか?

ここの拗ねた感じの声好き。
何気なく表情も豊かになってる気がするよね。

意地でも奏に曲を作らせようとしている辺り、救われたい思いも大きくなってるんだろうなぁと。
それに加えて、前回イベントで一歌の歌を聞いた奏が作った曲が完成するのを聞きたいと、言ってたことから、単純に奏の曲を楽しみにしているファンみたいな所もあると思う。
えななんに対する辛辣さやら怖がってる所に、連れてく所も踏まえるとSっ気が結構あるのでは無いかと思ってる。

謝れてえらい。
悪いことをしたと言う自覚を持っていることから、精神赤ちゃんから成長していることがうかがえますね。

「よくわからない」以外の感想がよく出るようになってきている。
えななんの絵に対する、線が汚いとか言う批評とは違って、自分の感情を言語化できている。

そして極め付けはこれ。
確か門限があったはずだけど、恐らくそれを親にバレないよう、こっそり破ってる。
あと、断定はできないけどミステリーツアー行くなんて、まふゆの親が認めるとは思えない。
これらのことから、親に言わずにミステリーツアーに来たってことになると思う。
つまり、ようやく反抗期に入りだしたように思われる。これは親に対して看護師になりたいと言い切れる日も近いでしょう。

よわよわ奏がかわいい

まふゆに曲作れないことをチクチク刺されて、ダメージをうける奏がかわいい。
曲作れないことに責任感じてるのも、かわいい。

ホラーよわよわなのもかわいい。

音にビビって全力疾走で逃げ出すほどとは思わなんだ。
そして運動不足がたたって、足をひねる。日頃から運動しよう。
音楽関わらないと、ホラー苦手、運動できない、生活力皆無と普段のカリスマ溢れるイケメン感が信じられないね。
そんな所もかわいい。

予想通りいい反応のえななん

もはや何言いたいのかわからんレベル。驚くほどに驚いていてかわいい。

今回はそこまで出番の無かったわけですけど、最後のくだりから考えると次(?)のイベントで瑞希を救うキーパーソンはえななんになるでしょう。
そもそも、奏もまふゆも瑞希が男だろうと全く気にせず受け入れるだろうから、問題となるのはえななんのみ。
一般人的な感性のあるえななんが、瑞希を受け入れるってことが救いになるってこともあるんじゃないかなぁと、なんとなく思ってます。
素直に受け入れることはできないけど、それでも瑞希が大切みたいな結論に至ってくれることを願いましょう。

瑞希の気付き

旅行で幸せな時を過ごして、ニーゴメンバーの大切さに気づく瑞希。
ニーゴメンバーとずっと一緒にいたいと思うほどに。
縁切り神社の伏線が効いてきそうで次の展開が怖い。

しかし、瑞希は自分の秘密を伝えて受け入れて貰う自信がない。
秘密を明かして今の関係が崩れるのも怖い。でも、明かさずに関わり続けるのは、ずっと一緒にいたいほど大切だからこそ、隠し事をしているのが辛くなるといった感じなのかなと。
受け入れて貰えないと思っているのは、描写ないからなんとも言えないけど中学時代の経験からかと。
中学時代恐らく性自認的な話を友達に伝えた、もしくは女子制服を着て行って受け入れられないみたいな経験をしていたんだと思われる。
・一応誘ってくる人はいて、それを毎回断っていた。
・男物の制服を着ている。
ってことから、恐らく中学入学当初にやらかす→そこから周りに合わせるようにする→周りも一応は合わせるようにしていた→ただ気まずさ、周りに合わせる苦痛から孤立。みたいな流れを想像してる。
性自認うんぬんの話は、こう言うのもなんだけど一生解決しないであろう問題ではある。受け入れてくれる人も今の世の中それなりにはいるとは思いますが。全く気を使わず自然に接してくれる人ってなるとやはり限られてくる物ではあるでしょう。周りに受け入れて貰うっていう感じだと、ほぼ解決できない問題になってると思います。
その辺の問題は瑞希は、受け入れられないものとして、それでも自分を貫き通す生き方を選んでいるようですけど。
受け入れてくれる大切な人間がいるということ、味方はいるということを信じられるかどうかって話になってくると思ってます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました