
今話題の(話題というには少し旬が過ぎた気もしますが)フロム新作のオープンワールドゲーム、エルデンリングをようやく一周目をクリアしたのでプレイ感想、レビュー記事です。
アクション下手くそマン(チュートリアリで死ぬくらいには下手)でもクリアできるのでけどアクション苦手で避けてるって人も気になってるならやってみてほしいですね。
悪かった点多くないって思うかもしれませんが、ホント細かい不満なんで…ボス戦の面白さで全て覆せるんで…
神ゲーですからね!
良かった点
やりごたえのある戦闘
これが全て。
特にマルギット、ゴドリック、モーグ(忌み捨ての方)、龍のツリーガード、マリケス(前半は苦手)、ラダゴン(後半は排泄物)あたりが好きでした。
後半の強ボスラッシュはかなり楽しかったですねぇ。めちゃくちゃ死にましたが少しずつできるようになるのは達成感もあって楽しいです。
まぁ、下手くそなので遺灰、金サイン、戦技、レベル上げ全てに頼りましたが。誉は浜で死にました。
たとえどれほど強いボスでもこれらに頼ればゴリ押しで勝てるので心折れるまで挑戦して、折れたら頼るって感じで進めてました。
1時間死に続けたボスも攻略見ておすすめ武器、遺灰使えばあっさりクリアできたりもするので、無理だと思ったらプライド捨てて全てに頼るといいですよ。苦戦してたボスをボコボコにするのは楽しいものです。
探索しがいのある広大なフィールド
地下墓、アイテム、唐突にいる中ボスなどなど大概のエリアに何かしらあるので探索はかなりやりがいがあります。
勝てないボスと出くわしたら他のエリアの探索、これが鉄則です。そうして少しずつ成長しながらより強い敵に挑んでいくのです。
マルギットくんとかわかりやすいですよね。祝福の導きに従っていくといきなり強いボスにボコボコにされて、「ここまだいく場所じゃない…?」といける場所探してると結構いける範囲が広くて、色々できるやん!と教えてくれるエルデンリングのチュートリアル的キャラですね。戦闘も攻撃の隙を殴る基礎を教えてくれるまさに先生。
悪かった点
巨大ボスのカメラ
特に死儀礼の鳥。
基本的に巨大ボスは足と戦ってる感じ。その割にターゲットが上の方にあって凄まじく見づらい。
そう思ってターゲット外してると急に移動して見失ったりとあまり面白くない感じです。
スルーできる敵が多いので最悪無視でもいいのでまぁ、いいんですけどね。エルデの獣は排泄物。
広大なフィールドにいる目立たないNPC
広大なフィールドにポツンとNPCがたまにいます。
話しかけるとイベントが進みアイテムが手に入るので、結構重要です。
が、本当に目だ立たない。特に目印もなくいるだけなので近く通っても見逃すってことも割とあります。トレント(馬)に乗ってると特に見逃すことが多い。
で、ようやく見つけてイベント進んでも次どこにいるのさと探す日々。もっと目だ立
大量にいる雑魚敵 ダンジョンだとスナック感覚で雑魚が大量に配置されており、囲んで叩かれて死ぬことが多発。 殴られたら怯むんだから複数はやめてくれ。 ワンパンで倒せるならいいんだけど1体1体が死闘になるのでひたすらに疲れます。 あと複数ボスもやめて❤️ ボスリトライの微妙に遠い祝福
基本的にはリトライようのマリカの禊、祝福があり、すぐリトライできるようにはなっていますが一部のボスは雑魚敵がいるエリアを駆け抜け、落下の危機のあるエリアを駆け抜け〜と無駄に長いところがあり、ほとんどがすぐリトライできる分一部の面倒な敵が気になりますね。
あとはエレベーターを一々起動しないと落下死するのもね。
リトライまでの移動で死んだりダメージ食らったりするとすごくイラッとしますね。
マップの広さ的にマリカの禊の範囲が被るとかあるのはまぁ分かる。なら祝福おいてくれん?って思っちゃうのは私だけかな。
総評
全体的に見れば神ゲー。
ただ一部、擁護できない要素もあるのは事実ですね。(主に複数ボスと巨大ボス)
そこを除けばいくらでも遊べるくらいのボリュームと楽しさ、やりがいがあります。
ストーリークリア後は二周目、オンラインプレイ、別キャラで戦闘スタイルを変えてやるなどいくらでも遊べる要素はあるので買って損のないゲームだと思います。
コメント