
ローテーションAグループグランプリで4勝できた「人形ネメシス」のデッキ紹介です。
負けた試合も掌握者引けてたら勝ててた気がするので実質優勝。
デッキレシピ

カットスロートはエンハンスで盤面処理しながら、顔打点とそこそこ強い印象。
掌握者のPP回復で余ったコストで進化権が残っていれば守護破壊もできるのも便利です。
溶鉄の腹心はロイヤルの序盤の2/2横並び処理用に入れてみましたが、正直そんなに使わなかったです。
入れ替え候補のカード
機構の打ち手
ドラゴウェポンの武装消し、没頭の実験体、カゲミツのラスワ消しと役に立つ場面は多い。
神器鳴動
ギルティシールドがウィッチ、ドラゴンの高打点対策になる。
ただ焼け石に水感はある。
オリヴィエ&シルヴィア
進化権回復、除去とかなり優秀。守護が複数並ぶと突破が難しいので、そういった時に便利である。
溶鉄の腹心は正直これに変えていいと思っている。
シオン
ロイヤルの旗、残光対策に有用。
アブソリュート・チェイスト
ドロソ兼除去と優秀。
後半に引くとすごく邪魔になるが、序盤に引くため採用数増やすと更に邪魔になるので、扱いが難しい。
人形ネメシスのマリガン
奏絶の破壊・リーシェナ
リーサルに関わる重要なカード。
相手デッキによっては白をチョイスして耐久する必要もある。
エンドレスワールド・オーキス
序盤から人形を2/1で使えるようになる。
6ターン目までに3枚融合できるよう人形の管理をしっかりとしよう。
人形を確保できるカード
人形の枚数を確保していなければ、リーシェナもオーキスも強く使うことができないので1枚はキープが必要。
カシム、無常の侵食
序盤の動きとしてシンプルに強い。
メタトロン
単純に2ターン目に置いても取られないことが多い。
後攻の場合は、進化からオーキスにつながるのでリーシェナに進化を切るか、状況によって判断してください。
時空の掌握者
ドラゴン相手にはキープもあり。
武装ドラゴンの場合は意味がないが、最近数が増えているアルバハドラゴンの対策に必要。あとで引ける自信があればキープしなくてもいい。
人形ネメシスの立ち回り
<序盤>
先行の場合は、とにかく展開をして盤面の圧力をかけていきたい。
「花園に咲く人形」、「勇気の少年・カシム」、「無常の侵食」は先行で展開できると大きな圧力となる。
後攻の場合は人形カードを利用して、盤面を除去しつつもリーシェナの為にできる限り人形の確保をしていく。
<中盤>
「奏絶の破壊・リーシェナ」、「時空の掌握者」に進化を使い、リーサルを目指してダメージを稼いでいく。
状況によっては除去優先でリーシェナを破壊数10回稼いだ後に使う、白の章をチョイスするなど柔軟に対応していこう。
<終盤>
「エンドレスワールド・オーキス」、「弾哭の執行者・キルザエル」などの疾走フォロワーを使って一気に顔を詰めていく。
オーキスは進化していると人形が疾走を持つので状況によっては、それも使ってダメージを稼いでいきましょう。
コメント