最近巷ではスタミナ教、燃費理論が流行っている。
燃費理論は適性ラインがまだよく分かってないからどうなんだ、って感じではあるけども。
実際問題チームレースを考えるなら、スタミナはいくらあっても困るものでは無いと思うので流行るのも納得ではある。(上位だとデバフで結構スタミナが持っていかれるらしい)
ただこの流行りの流れでひたすらにスタミナ上げればいいみたいに思ってる人は注意してほしい。長距離はそれで全く問題はありませんが。
中距離以下はスピード、パワー、スキルとの兼ね合いでスタミナ過剰になったりする場合もあるので、適度に振り分けた方がいいと思います。正解は正直わかりませんけど。
で、本題。スタミナの適性ラインとかさっぱり分からん!!って言う私みたいな人間にオススメなのがスピードパワー理論。
私がやってるやり方は因子でスタミナ増強、スピ3枚(イベスペ確定)、パワ3枚(ウオッカ確定)。
特訓はパワーでスタミナ調整(足りなそうならスタミナ特訓)、しながら育成してきます。
これで先行なら結構いい感じになります。ライスみたく春天が鬼門になってる子だとスピードを1枚スタミナに変えると安定する気がします。
エースをこれで育成してサブをスタミナ教、デバフ育成って感じでやると若干勝率が上がる気がします。
コメント