おすすめ設定


設定で変えれるのはノーツの流れる速度、タイミング、その他画面表示、音声調整です。
1.ノーツ速度
とにかく速く10~11あたりにしろ、とはよく言われてますが最初はそこまであげる必要はありません。
ノーツの速度をあげる目的は画面内に映るノーツの数を減らして見やすくすることなので、体感的にちょっと速いかな?位の速さから初めて少しずつ上げてくのがおすすめです。
とりあえず初心者は6〜8位から始めるといいと思います。


上がノーツ速度1、下が11.1です。
見ての通り速い方がノーツの間隔が広く見やすくなるので、速度は上げた方がいいと言うことです。
2.タイミング調整
タップで調整でざっくり合わせて、後は難易度の低い曲でタイミングの微調整を行う感じです。
+にすると曲に対してノーツが速く、ーにすると遅くなります。
端末変えた時は必ず行うようにしましょう。
3.音声設定
ボイスは切った方が音ゲー自体はやりやすいです。掛け合い聞きたい場合はONにしましょう。
SEを切るとタップ音が消えます。タップ音の音ずれがでてタイミングが取りづらくなるので切った方がやりやすいそうです。
私はあったほうがやりやすいのでSEありでやってます。
4.画面設定
最低限スキル演出は切りましょう。カットインも気が散るので切った方がいいです。
背景の明るさは50%まで下げていいですが軽量だとほぼ変わらないので気にしなくていいです。
エリアアイテム
左上の地球儀のマークをタップすると移動できる各セカイ、高校2つにあるショップで購入ができます。
必要コインが果てしなく多いので気長にやるエンドコンテンツ的なものです。
優先順位
1・キャラ特化アイテム
レベルあげるごとに2%分のボーナスが入るのでコスパ的に結構いいです。
リセマラで入手したキャラのアイテムを強化していくのがおすすめです。
2・タイプ特化アイテム
現実世界の高校2つにあるショップから購入できます。いわゆる種アイテムです。
種がコインよりさらに果てしないので、更なるエンドコンテンツです。
3・ユニット特化アイテム
各ユニット特化のアイテムです。
レベル毎の上昇量が0.5%なので若干優先度は低めです。
4・バーチャルシンガーアイテム
コスパがさらに悪くなります。
キャラクター強化
練習
いわゆるレベル上げ。星3、星4はレベル上限に達した後特訓で上限突破が1回できます。
マスターランク上げ
想いのカケラ、純結晶を使って上げれる、いわゆる凸。
イベントボーナス、総合力の上昇、衣装ありの星4キャラの場合は衣装のアナザーカラー解放とお得もりもりです。
キャラクターランクのミッション対象でもあるのでカケラに余裕があればどんどん上げてきましょう。
スキル上げ
スキルレベルを上げれます。これも想いのカケラ、純結晶で上げれます。あとはスキルレベルアップ用スコアでも上げれます。
こちらも同じくキャラクターランクのミッション対象なので余裕があればあげましょう。
マスターランク、スキル上げは星1、星2がコスパよくキャラクターランクを上げれるのでそれは積極的に行った方がいいです。
サイドストーリー
アイテムを使ってサイドストーリーを解放できます。総合力が上がり、石ももらえキャラクターランクも上げれます。
キャラクターランク、キズナランク
キズナランクは各キャラの組み合わせで称号、想いのカケラなどを獲得できます。
これはライブでリーダーとサブメンバーの間で経験値が少しずつ溜まっていきます。
キャラクターランク
キャラクターランクを上げると総合力に0.1%の補正に加えて石、ボーカルカード、スタンプなどと報酬たんまりなので積極的にあげるようにしましょう。
ミッションは
・衣装製作
・スタンプ獲得
・リーダーにしてプレイ
・サイドストーリーを読む
・スキルレベルをあげる
・マスターランクをあげる
・エリア会話を読む
などがあります。
楽曲、MV
プロセカのメインコンテンツ。
現実世界(プロセカ内)の音楽ショップでミュージックカードを使用して購入できます。
3DMVの表記があるものは3DMV付きの曲なので購入時は参考にしてください。
ミュージックカード入手方法
基本的にはメインストーリー、イベントストーリを見ることで入手ができます。
クリスタルショップのお得なセット、イベント交換所などでも入手ができます。
3DMVの配置

MV視聴を選択、もしくはライブ時左下の丸いところを3DMVにすれば見ることができます。
右下のオリジナルメンバーのところにチェックマークをつけると編成にかかわらずそこに表記されているメンバーでMVが再生されます。
逆にチェックマークをつけると、編成されているキャラでMVが再生されます。さらにはライブ衣装を変更しているとそれも反映されます。
配置は今回で言うと
・奏→一歌
・絵名→咲希
・みのり→穂波
・一歌→志歩
・ルカ→ミク
となります。3人などの場合は左から順番に選ばれていきます。
好きな配置で試してみましょう。
2DMV 、原曲MV
ライブ時左下の丸いところを2DMV、原曲MVにすれば見ることができます。
ゲーム内でMV単体で見ることができないのでオートライブで見るか、公式YouTubeの方で視聴するかのどちらかです。
メインストーリー
序盤はストーリーを読むことが大事です。石、ミュージックカードとプロセカを楽しむ上で重要なものがもらえます。
というかストーリー自体もメインコンテンツです。と言うわけでとりあえず読もう。
ユニットランク
ユニットランクを上げることでメインストーリーを解放できます。
ユニットランクの上げ方は
・各ユニットのキャラを編成してライブ
・読んでないエリア会話を読む
です。上げたいユニットがある時は、そのユニットで統一した編成でライブを行いましょう。
エリア会話はメインストーリー読み切る前に読むとキャラ同士の距離感に戸惑うと思うのでできればメインを読み切ってからの方がいいです。
チャレンジライブ
プレイヤーレベルを5、かつリーダーにして30回ライブをしたキャラから解放されます。
同じキャラのみで編成を行い、編成できる数はキャラクターランクを上げることで少しずつ増えていきます。
クリアでジェムなどのアイテム。ハイスコア報酬で石、想いのカケラ。チャレンジステージUPで石、キャラクターランクの上昇。さらに一週間毎日やるといくつかの中から報酬を選んでもらえます。
貰うのは個人的には布がおすすめです。
イベント
基本的にほぼ毎日ずっと開催されています。やることは普通にライブをするだけなので特に考えず周回しましょう。
周回はみんなでライブ(チアフルライブ)でやるようにしましょう。
編成
イベント毎にボーナスキャラ、ボーナス属性が設定されているので両方が一致しているキャラを編成しましょう。
さらにイベントピックアップのキャラはボーナスが追加でかかるので走りたいイベントはガチャを引きましょう。
追加でマスターランクによってボーナスがかかります
マスターランク 0 1 2 3 4 5
★4 0% 2% 4% 6% 8% 10%
バースデー 0% 1.5% 3% 4.5% 6% 7.5%
★3 0% 1% 2% 3% 4% 5%
★2 0% 0.2% 0.4% 0.6% 0.8% 1%
★1 0% 0.1% 0.2% 0.3% 0.4% 0.5%
編成時は左下にボーナス%表示されるので参考にしましょう。
イベント交換所
優先順位としては星3、星2のキャラを最優先。
種、スキルアップ用スコア、石、ドリンク、スタンプ交換券、アナザーボーカルカードのうちから好み。
次点で布、ジェム、糸の順番です。
想いの雫は高いので余裕があればでいいです。
ライブ衣装
MVで衣装を変えて踊らせるのがメインコンテンツと言ってもいい。
衣装ショップで布、糸を消費して衣装を製作することができます。
布、糸はライブの報酬もしくは交換所で入手できます。
他にはパス報酬、課金限定衣装で入手できます。
またガチャで衣装もちの星4キャラを引くとそのキャラはそのまま衣装獲得。他キャラは衣装ショップでその衣装が作成できるようになります。アナザーカラーはそのキャラのマスターランクを上げることで作成できるようになります。

ライブ衣装の画面で試着モードを選択すると持ってない衣装でも試着できるので、作るときの参考にしましょう。
コメント